父日記 Vol.7
こんにちは。
『マリッジサロン つむぐ』の土居 悠一郎です。
秋雨前線の影響でしょうか。
朝晩、冷え込む日がちょこちょこ出てきましたね。
道産子のわたしにとっては、とても助かる季節となりました。
ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。
気をつけて過ごしたいものですね☺️
さて、恒例となりましたウチの子のお話です。
息子くんは生まれてからというもの、寝る際にはスワドルアップというものを
身につけて寝ていました。
こんな感じで、首からしたがすっぽり包まれるものです。
見た目から我が家では、クリオネさんと呼んでます。
子育て経験者なら誰でも苦しむ、低月齢児のモロー反射。
小さな刺激(音、光、振動など)で手足がびくっと動いてしまい、
スヤスヤ寝ていたのに起きてしまうというものです。
これがね、、本当に困りものだったんです。
ただスワドルアップを着せて寝付けると、
モロー反射が小さいので起きなくなるんです。
夜中にちょくちょく起きることがなくなるだけで、
育児中のパパ・ママはだいぶ助かりますよね。
(といっても、完全母乳の母はちょくちょく起きざるを得ませんでしたが。。。)
このスワドルアップの特徴はですね、
サイズが成長に合わせて大きくなって行き、
寝返りをするようになったら、両腕の羽部分が取れるんです!
両手解放👊
息子くんは起きている時は頻繁に寝返りをして、うつ伏せを楽しんでいるのですが、
睡眠時は全くしませんでした。
ですが、ついに先日寝返りをしてうつ伏せになってしまったのです。
うつ伏せで寝るということをしてこなかったので、
もちろん寝ることはできず。
泣き叫ぶかと思いきや、真っ暗の中ひとりで楽しそうにしているのです。
(息子覚醒)
夜中に覚醒してしまうと、絶望です。
何をしても寝ないのですから😭
そんなこともあったので、最近は寝る時に腕をどうするか毎度悩んでます。
そもそもいつから解放した方が良いのかもよく分からないので。。。
詳しい方がいたら、ぜひ教えて欲しいものです。
手足を全て解放して寝られる日はいつになるのだろうか・・・。